2015年05月15日
岩内へカレイ、ホッケ釣り 4月18日
今年初の釣りは岩内に行ってまいりました。
17日0時半にフィッシュランドに集合。
メンバーはりたみん、とくさん、イッシーさん、やまっつ、イデさん、ナリティーの6名。
3時半くらいには岩内西防波堤到着。早速長い防波堤を歩いて移動。
朝日が昇る少し前、イソメを餌に投げ釣りを開始。

開始して間もなく、イデさんが手のひらサイズのカレイを釣り上げます

イデさんのあたりを皮切りに、次々と周りもあたりが出はじめました。
りたみんも20センチ前後の黒ガシラをゲット。
やまっつも小さいカレイを釣り上げます(その後は全く釣れず)。
なかなかイッシーさんにも当たりが
「タモお願いします」との声に、みんな「本当か?」と思いつつ様子を伺うと
なかなかのいいサイズのマガレイが釣れました
イッシーさんの釣り上げた37cmのマガレイ

その後も、イッシーさんはコンスタントにアブラコやホッケを釣ります。
イッシーさんの釣ったアブラコ

イッシーさんの釣ったホッケ

トクさんはカレイは大物は釣れませんが、ホッケを釣り上げました。
釣り上げた魚の針は、ナリティーさんに外してもらってました(笑)
イデさんは33cmのカワガレイだけじゃなく、30cmオーバーの黒ガシラ、マガレイなど
終始あたりがある感じでした。さすがです。
イデさんの釣り上げた33cmのカワガレイ

イデさんの釣った黒ガシラ?

ナリティーさんもイデさんと同様に次々と当たりが続きました。
トクさんの釣った魚の針を外しつつ、カレイを次々釣り上げます。
ホッケを狙っていたようですが、残念でした。
7時過ぎには結構な人でした

イデさん、ナリティーさんは最後まであたりが続きましたが、7時くらいにはあたりも減ってきたため
終了となりました。
釣りにすっかり溺れているイデさん、野生児のナリティーさんは釣りますね~
イッシーさんも大物、トクさんもホッケ釣れてよかった~
やまっつ、今度はがんばるぞ
最初にしてはすごく楽しい釣りでした。
みなさんまた行きましょう。
本日の天気
天候 晴れ 気温 15度
本日の釣果
りたみん クロガシラ他 カレイ5匹(最大20cm前後) チビソイ
トクサン ホッケ1匹(34cm)、 カレイ3匹
イッシーさん マガレイ(37cm) ホッケ1匹(35cm) 他
やまっつ 小ガレイ1匹のみ
いでさん カワガレイ 33cmを含む大量
ナリティー 11匹以上 多数

にほんブログ村
17日0時半にフィッシュランドに集合。
メンバーはりたみん、とくさん、イッシーさん、やまっつ、イデさん、ナリティーの6名。
3時半くらいには岩内西防波堤到着。早速長い防波堤を歩いて移動。
朝日が昇る少し前、イソメを餌に投げ釣りを開始。

開始して間もなく、イデさんが手のひらサイズのカレイを釣り上げます

イデさんのあたりを皮切りに、次々と周りもあたりが出はじめました。
りたみんも20センチ前後の黒ガシラをゲット。
やまっつも小さいカレイを釣り上げます(その後は全く釣れず)。
なかなかイッシーさんにも当たりが
「タモお願いします」との声に、みんな「本当か?」と思いつつ様子を伺うと
なかなかのいいサイズのマガレイが釣れました

イッシーさんの釣り上げた37cmのマガレイ

その後も、イッシーさんはコンスタントにアブラコやホッケを釣ります。
イッシーさんの釣ったアブラコ

イッシーさんの釣ったホッケ

トクさんはカレイは大物は釣れませんが、ホッケを釣り上げました。
釣り上げた魚の針は、ナリティーさんに外してもらってました(笑)
イデさんは33cmのカワガレイだけじゃなく、30cmオーバーの黒ガシラ、マガレイなど
終始あたりがある感じでした。さすがです。
イデさんの釣り上げた33cmのカワガレイ

イデさんの釣った黒ガシラ?

ナリティーさんもイデさんと同様に次々と当たりが続きました。
トクさんの釣った魚の針を外しつつ、カレイを次々釣り上げます。
ホッケを狙っていたようですが、残念でした。
7時過ぎには結構な人でした

イデさん、ナリティーさんは最後まであたりが続きましたが、7時くらいにはあたりも減ってきたため
終了となりました。
釣りにすっかり溺れているイデさん、野生児のナリティーさんは釣りますね~

イッシーさんも大物、トクさんもホッケ釣れてよかった~
やまっつ、今度はがんばるぞ

最初にしてはすごく楽しい釣りでした。
みなさんまた行きましょう。
本日の天気
天候 晴れ 気温 15度
本日の釣果
りたみん クロガシラ他 カレイ5匹(最大20cm前後) チビソイ
トクサン ホッケ1匹(34cm)、 カレイ3匹
イッシーさん マガレイ(37cm) ホッケ1匹(35cm) 他
やまっつ 小ガレイ1匹のみ
いでさん カワガレイ 33cmを含む大量
ナリティー 11匹以上 多数

にほんブログ村
2014年08月04日
岩内・兜千畳敷方面 8月2日
岩内・兜千畳敷方面に久しぶりに4人で遠征
今回はヤマッツ君の新車デビュー
スリリングな運転で22時頃兜千畳敷到着。
イカ釣りの釣り人が結構いましたが、4人入れる場所を確保でき、
りたみんはエギング、とくさん、イッシーさん、ヤマッツくんは
テーラーでマイカを狙います
当たりがない時間が続き、周りも釣れている様子がないため2時間半ほどで岩内西防波堤へ移動
防波堤でりたみんはテーラーでマイカを狙いつつ、ジグで探ります。
他のみんなはブラーとイソメを餌に投げ釣りで。
しばらく当たりがない時間が続きますが、
やっと2時半ころとくさんが釣ったハチガラ

その後またあたりがなく、4時頃にイッシーさんが続けざまにヒット
最初に釣ったソイ

その後もチビカレイを釣り上げ
大きめな当たりが
イッシーさんの釣った30cmのソイ

その後もイッシーさんに当たりが来ますが、惜しくも何匹かバラしてしまいます。
5時頃には当たりも止まりました。

りたみんとヤマッツは残念ながら釣果なく6時前に終了。
夏枯れで釣果はイマイチでしたが楽しい時間でした。
イッシーさん渋いなか久しぶりにいいソイ釣れましたね
とくさん忙しくなる前にまた行きましょう。
ヤマッツ運転お疲れ様
次こそは釣りましょう~
皆さんまた行きましょう
本日の天気
晴れ 気温20℃ 小潮
本日の釣果
りたみん 釣果なし
とくさん ハチガラ1匹
イッシーさん ソイ2匹(30cm1匹) チビカレイ1匹 アブラコ1匹
ヤマッツ ヒトデ2匹

にほんブログ村

今回はヤマッツ君の新車デビュー

スリリングな運転で22時頃兜千畳敷到着。
イカ釣りの釣り人が結構いましたが、4人入れる場所を確保でき、
りたみんはエギング、とくさん、イッシーさん、ヤマッツくんは
テーラーでマイカを狙います

当たりがない時間が続き、周りも釣れている様子がないため2時間半ほどで岩内西防波堤へ移動
防波堤でりたみんはテーラーでマイカを狙いつつ、ジグで探ります。
他のみんなはブラーとイソメを餌に投げ釣りで。
しばらく当たりがない時間が続きますが、
やっと2時半ころとくさんが釣ったハチガラ

その後またあたりがなく、4時頃にイッシーさんが続けざまにヒット
最初に釣ったソイ

その後もチビカレイを釣り上げ
大きめな当たりが
イッシーさんの釣った30cmのソイ

その後もイッシーさんに当たりが来ますが、惜しくも何匹かバラしてしまいます。
5時頃には当たりも止まりました。

りたみんとヤマッツは残念ながら釣果なく6時前に終了。
夏枯れで釣果はイマイチでしたが楽しい時間でした。
イッシーさん渋いなか久しぶりにいいソイ釣れましたね
とくさん忙しくなる前にまた行きましょう。
ヤマッツ運転お疲れ様

皆さんまた行きましょう

本日の天気
晴れ 気温20℃ 小潮
本日の釣果
りたみん 釣果なし
とくさん ハチガラ1匹
イッシーさん ソイ2匹(30cm1匹) チビカレイ1匹 アブラコ1匹
ヤマッツ ヒトデ2匹

にほんブログ村
2014年07月28日
岩内・兜千畳敷遠征 7月21日
海の日の連休に岩内方面に遠征行ってきました
23時頃岩内港到着。
風が強めで、連休なのに釣り人も少なめでした。
風が強いのでコンクリートブロックのある旧フェリー埠頭へ
投光機を使用してサバとイワシがいないか、サビキをしてみますが、
魚影もほとんどなく、全く釣れず。
唯一釣れたのがこのカニ君

2時頃に兜千畳敷へ移動
ここも連休なのに釣り人はまばら。
りたみんもエギングを試みるも当たりはありません。
まわりも釣れている感じはありませんでした。
日の出が近づくにつれ、周りの方もジグに切り替えてブリ狙いに。
りたみんもジグで探りますが、6時まで投げてもヒットなし。

他の釣り人も当たりなく、帰りだしたので同じく終了となりました。

今回は釣れなかったけど大物の匂いのする兜千畳敷は
夢があっていいですね。近いうちまた来よう
本日の天気
晴れ 気温21℃
本日の釣果なし

にほんブログ村

23時頃岩内港到着。
風が強めで、連休なのに釣り人も少なめでした。
風が強いのでコンクリートブロックのある旧フェリー埠頭へ
投光機を使用してサバとイワシがいないか、サビキをしてみますが、
魚影もほとんどなく、全く釣れず。
唯一釣れたのがこのカニ君

2時頃に兜千畳敷へ移動
ここも連休なのに釣り人はまばら。
りたみんもエギングを試みるも当たりはありません。
まわりも釣れている感じはありませんでした。
日の出が近づくにつれ、周りの方もジグに切り替えてブリ狙いに。
りたみんもジグで探りますが、6時まで投げてもヒットなし。

他の釣り人も当たりなく、帰りだしたので同じく終了となりました。

今回は釣れなかったけど大物の匂いのする兜千畳敷は
夢があっていいですね。近いうちまた来よう

本日の天気
晴れ 気温21℃
本日の釣果なし

にほんブログ村
2014年07月10日
積丹方面でマイカ狙い 7月5日
積丹方面にイカ釣りに行ってきました。
友人のあいちゃんと17時くらいに札幌出発。積丹方面へ
20時くらいから釣り開始。釣り場は20人以上の人がおり
すでにいい場所は取れず・・・・
何とか入れる場所でエギング開始。
一部の場所では餌釣りで、釣れているがこちらは当たりなく経過。
あきらめかけて先端近くのぎりぎりは入れる場所でエギを投げると
ちょうど群れが通ったタイミングで運よく1匹ゲット
その後は、全く釣れず23時過ぎに撤収となりました。
その後、岩内港でヒラメを狙うも当たりもなく終了
釣れたマイカは翌日、友人たちとのバーベキューで美味しく頂きました

1匹だけどひさびさにエギで釣れた
レベル低いけどほんと釣れてよかった
あいちゃん運転ほんとうにお疲れ様でした。
次はもう少し釣れるようがんばるぞぉ
本日の天候
晴れ 気温 20℃
本日の釣果
りたみん マイカ1匹

にほんブログ村
友人のあいちゃんと17時くらいに札幌出発。積丹方面へ

20時くらいから釣り開始。釣り場は20人以上の人がおり
すでにいい場所は取れず・・・・
何とか入れる場所でエギング開始。
一部の場所では餌釣りで、釣れているがこちらは当たりなく経過。
あきらめかけて先端近くのぎりぎりは入れる場所でエギを投げると
ちょうど群れが通ったタイミングで運よく1匹ゲット

その後は、全く釣れず23時過ぎに撤収となりました。
その後、岩内港でヒラメを狙うも当たりもなく終了

釣れたマイカは翌日、友人たちとのバーベキューで美味しく頂きました


1匹だけどひさびさにエギで釣れた

レベル低いけどほんと釣れてよかった

あいちゃん運転ほんとうにお疲れ様でした。
次はもう少し釣れるようがんばるぞぉ

本日の天候
晴れ 気温 20℃
本日の釣果
りたみん マイカ1匹

にほんブログ村
2012年10月08日
極寒の岩内遠征 & イッシーさん新車登場
せっかくの連休なので、みんなそれぞれ忙しいですが岩内遠征へ。
日中にイッシーさんの新車が納車され、イッシーさんは新車で参加
イッシーさんの新車はめっちゃカッコいい
大きい車なので釣りにも大活躍しそうです
一行は10月8日23時に札幌を出発し9日1時に岩内到着。
最初に中央埠頭を偵察。すでに一番よさそうな場所は場所取りされてる
投光器を照らすも魚影が見えないので旧フェリー埠頭へ
フェリー埠頭で情報収集すると、投光器にはアジが集まっており、その方はヒラメを狙っているとのこと。先ほど手前で惜しくもばらしたらしい。その他に鮭やカンパチらしき魚影が見えたとの事。
すっかりその話でテンチョン上がり、釣り開始
まずはサビキを始めるとほどなく10cm前後のアジがヒット。
その後は時々アジがヒットするもフグなどの邪魔が入ります。
その中でイッシーさんは20cm級のソイを2匹ゲット
イッシーさんこの日は調子良かったですね
しかし、途中でサビキをやるも、置いておいた竿がアジに引っ張られ海へ
なんとかチャラさんに引き上げられ命拾い(笑)
この日はほんとついてたね
一方、ハビコさんも20cm弱のソイを1匹ゲット。
チャラ君はサビキでアジ、ウマヅラハギ、タナゴを1匹ずつゲット。
その後はひたすらフグハンターとなり、びしばしフグを釣りあげます(笑)
しかし、風が強く寒い。なんせ寒い
到着前から冷たい風を感じていましたが、岩内は寒い。風が冷たい。あとで知りましたが、この秋一番の冷え込みとのこと
各自睡魔と寒さに闘いますが大きな釣果はなく、
日の出後にハビコさんの作ってくれたシチューを食べ、朝7時に解散。
イッシーさんの新車を後ろからカッコいいなと眺めながら小樽で別れ、私とハビコさんは色内へ。
色内は多数の人がすでにいました。余った撒き餌を使用してサビキをするもチカが時々かかる程度でサバはかかりません。
ハビコさんは小さな竜宮ハゼを何匹か上げますが、その後も大きな釣果なく終了。
今回の遠征は寒さにやられました。岩内は他のポイントも行ってみたかったけど。
今度は明るいうちに挑戦したいです
ハビコさん、チャラさん、イッシーさんほんとお疲れ様でした。次は大物釣りましょう
本日の釣果
りたみん 小アジ 5匹 小樽でチカ数匹
ハビコさん ソイ 20cm弱1匹、 小樽でハゼ数匹
チャラさん 小アジ1匹 ウマヅラハギ1匹 タナゴ1匹 フグ 大漁
イッシーさん ソイ 20cmくらい2匹 フグ 多数
日中にイッシーさんの新車が納車され、イッシーさんは新車で参加

イッシーさんの新車はめっちゃカッコいい

大きい車なので釣りにも大活躍しそうです

一行は10月8日23時に札幌を出発し9日1時に岩内到着。
最初に中央埠頭を偵察。すでに一番よさそうな場所は場所取りされてる

投光器を照らすも魚影が見えないので旧フェリー埠頭へ
フェリー埠頭で情報収集すると、投光器にはアジが集まっており、その方はヒラメを狙っているとのこと。先ほど手前で惜しくもばらしたらしい。その他に鮭やカンパチらしき魚影が見えたとの事。
すっかりその話でテンチョン上がり、釣り開始

まずはサビキを始めるとほどなく10cm前後のアジがヒット。
その後は時々アジがヒットするもフグなどの邪魔が入ります。
その中でイッシーさんは20cm級のソイを2匹ゲット

イッシーさんこの日は調子良かったですね

しかし、途中でサビキをやるも、置いておいた竿がアジに引っ張られ海へ

なんとかチャラさんに引き上げられ命拾い(笑)
この日はほんとついてたね

一方、ハビコさんも20cm弱のソイを1匹ゲット。
チャラ君はサビキでアジ、ウマヅラハギ、タナゴを1匹ずつゲット。
その後はひたすらフグハンターとなり、びしばしフグを釣りあげます(笑)
しかし、風が強く寒い。なんせ寒い

到着前から冷たい風を感じていましたが、岩内は寒い。風が冷たい。あとで知りましたが、この秋一番の冷え込みとのこと

各自睡魔と寒さに闘いますが大きな釣果はなく、
日の出後にハビコさんの作ってくれたシチューを食べ、朝7時に解散。
イッシーさんの新車を後ろからカッコいいなと眺めながら小樽で別れ、私とハビコさんは色内へ。
色内は多数の人がすでにいました。余った撒き餌を使用してサビキをするもチカが時々かかる程度でサバはかかりません。
ハビコさんは小さな竜宮ハゼを何匹か上げますが、その後も大きな釣果なく終了。
今回の遠征は寒さにやられました。岩内は他のポイントも行ってみたかったけど。
今度は明るいうちに挑戦したいです

ハビコさん、チャラさん、イッシーさんほんとお疲れ様でした。次は大物釣りましょう

本日の釣果
りたみん 小アジ 5匹 小樽でチカ数匹
ハビコさん ソイ 20cm弱1匹、 小樽でハゼ数匹
チャラさん 小アジ1匹 ウマヅラハギ1匹 タナゴ1匹 フグ 大漁
イッシーさん ソイ 20cmくらい2匹 フグ 多数
2012年08月01日
岩内遠征 and 帰りに小樽でカタクチイワシ大漁
岩内でサバが釣れてるとの情報を聞きつけ、朝3時に札幌を出発し岩内へ
岩内には5時くらいに到着。岩内の中央埠頭はもう入るスペースがないほど大賑わい
木曜の釣り新聞に大きく出てしまった影響もあるのか
中央埠頭をあきらめ旧フェリー埠頭へ
そこでワームとサビキ釣り開始。 サヨリ等の影が見えるものの、釣れるのはひたすら小さいフグ。
ワームもフグにボロボロにされます。
たまらず場所変更も暑さのためか全くあたりなし。
再度中央埠頭に行くとなんとか入るスペースがあり、そこでサビキ開始。
ところがほとんどヒットせず。午前はわりとつれていたのか、回りもあまり釣れてない。
結局、炎天下の中、小サバ4匹で終了。
帰り道、悔しいので小樽により、厩町岸壁にて釣り開始。
最初はロックのつもりも、投光機を当てるとカタクチの群れがいるためサビキ開始。
カタクチが入れ食いのように釣れ、最終的に100匹程度で終了にしました
岩内は不発だったけど、小樽でカタクチ大漁でよかった。カタクチはから揚げと刺身で美味しくいただきました
本日の釣果
りたみん 小サバ 4匹
ハビコ カタクチ 100匹程度
岩内には5時くらいに到着。岩内の中央埠頭はもう入るスペースがないほど大賑わい

木曜の釣り新聞に大きく出てしまった影響もあるのか
中央埠頭をあきらめ旧フェリー埠頭へ

そこでワームとサビキ釣り開始。 サヨリ等の影が見えるものの、釣れるのはひたすら小さいフグ。
ワームもフグにボロボロにされます。
たまらず場所変更も暑さのためか全くあたりなし。
再度中央埠頭に行くとなんとか入るスペースがあり、そこでサビキ開始。
ところがほとんどヒットせず。午前はわりとつれていたのか、回りもあまり釣れてない。
結局、炎天下の中、小サバ4匹で終了。
帰り道、悔しいので小樽により、厩町岸壁にて釣り開始。
最初はロックのつもりも、投光機を当てるとカタクチの群れがいるためサビキ開始。
カタクチが入れ食いのように釣れ、最終的に100匹程度で終了にしました

岩内は不発だったけど、小樽でカタクチ大漁でよかった。カタクチはから揚げと刺身で美味しくいただきました

本日の釣果
りたみん 小サバ 4匹
ハビコ カタクチ 100匹程度