2013年07月23日
バーベキューの後美国港でチョイ釣り 7月23日
この日は朝から天気が良く、30℃を超えそうな感じでした。
積丹方面にバーベキューをしに行くことになり、お肉を食べた後
美国港でチョイ釣りしてきました~
大物が潜んでそうな雰囲気の美国港

りたみんは大物狙いでジグで、ハビコさんはブラーで探ります。
小さめですが、コンスタントにハビコさんはブラーで釣りあげます



暗くなるに従って、ハビコさんの釣る魚のサイズが徐々にアップしてきましたが、
りたみんは全く当たりなし
暗くなってきたので、港内で場所を変え、りたみんはエギでマイカを狙いますが沈没
帰り道、古平港により、ハビコさんが小さめのソイを2匹釣り終了としました。
積丹方面は大物が潜んでる雰囲気あります。
今回りたみんはボウズでしたが、是非ともリベンジで大物釣りたい
本日の天候
天気 晴れ
気温 28℃
本日の釣果
りたみん 釣果なし
ハビコ クロソイ5匹 マゾイ1匹 アブラコ 1匹 ガヤ 4匹
積丹方面にバーベキューをしに行くことになり、お肉を食べた後
美国港でチョイ釣りしてきました~
大物が潜んでそうな雰囲気の美国港

りたみんは大物狙いでジグで、ハビコさんはブラーで探ります。
小さめですが、コンスタントにハビコさんはブラーで釣りあげます



暗くなるに従って、ハビコさんの釣る魚のサイズが徐々にアップしてきましたが、
りたみんは全く当たりなし

暗くなってきたので、港内で場所を変え、りたみんはエギでマイカを狙いますが沈没

帰り道、古平港により、ハビコさんが小さめのソイを2匹釣り終了としました。
積丹方面は大物が潜んでる雰囲気あります。
今回りたみんはボウズでしたが、是非ともリベンジで大物釣りたい
本日の天候
天気 晴れ
気温 28℃
本日の釣果
りたみん 釣果なし

ハビコ クロソイ5匹 マゾイ1匹 アブラコ 1匹 ガヤ 4匹
2013年07月22日
小樽でチビ五目釣り 7月22日
前日のマイワシ釣りに続き、餌が若干残っていたという名目で本日も午後から小樽へ
月曜でも色内は引き続き劇混み
マイワシはとりあえず堪能したので、空いてるところを目指し、とりあえず第2埠頭へ
港は潮まつりの準備がされていました。奥には帆船の海王丸も停泊していました

第2埠頭では小さなソイ、ガヤが何匹か釣れました

その後は当たりも少ないため、厩町へ移動
色内とは対照的に厩町は空いてました

厩町でもチビソイをハビコさんが釣りあげます

りたみんの投げ竿も何やら釣れてる感覚が
20cm前後のクロガシラも釣れてました

大きくなってからの再会を願って、もちろんリリース
その後北防波堤も攻めてみます。
りたみんは大物狙いでジグで攻めますが全くあたりなし。
ハビコさんはブラーで、小さめのソイとアブラコが釣れますが、
キープできるサイズのものはありませんでした。
帰り際、中年の夫婦が良型のタナゴとクロソイをブラーで釣ってました
ちょっと羨ましかったですが、
こちらはチビばかりでしたが、アブラコ、クロガシラ、ガヤ、クロソイ、ハゼと
多種の魚が釣れてそこそこ楽しめました。
本日の天候
天気 曇り時々晴れ
気温 22℃
本日の釣果
りたみん クロガシラ1匹 ハゼ1匹
ハビコ クロソイ5匹 ガヤ3匹 ハゼ3匹 アブラコ1匹
月曜でも色内は引き続き劇混み

マイワシはとりあえず堪能したので、空いてるところを目指し、とりあえず第2埠頭へ
港は潮まつりの準備がされていました。奥には帆船の海王丸も停泊していました


第2埠頭では小さなソイ、ガヤが何匹か釣れました

その後は当たりも少ないため、厩町へ移動
色内とは対照的に厩町は空いてました

厩町でもチビソイをハビコさんが釣りあげます

りたみんの投げ竿も何やら釣れてる感覚が
20cm前後のクロガシラも釣れてました

大きくなってからの再会を願って、もちろんリリース

その後北防波堤も攻めてみます。
りたみんは大物狙いでジグで攻めますが全くあたりなし。
ハビコさんはブラーで、小さめのソイとアブラコが釣れますが、
キープできるサイズのものはありませんでした。
帰り際、中年の夫婦が良型のタナゴとクロソイをブラーで釣ってました

ちょっと羨ましかったですが、
こちらはチビばかりでしたが、アブラコ、クロガシラ、ガヤ、クロソイ、ハゼと
多種の魚が釣れてそこそこ楽しめました。
本日の天候
天気 曇り時々晴れ
気温 22℃
本日の釣果
りたみん クロガシラ1匹 ハゼ1匹
ハビコ クロソイ5匹 ガヤ3匹 ハゼ3匹 アブラコ1匹
2013年07月22日
マイワシの刺身&なめろう&塩焼き
色内で釣りあげたマイワシはその場でさばいて
氷漬けのクーラーボックスに入れて持ち帰りました~
イワシはすぐに鮮度が悪くなるので、以前購入したクーラーボックスが活躍しました
帰って新鮮そのもののマイワシを頂きましたよ
マイワシのお刺身

マイワシのなめろう

マイワシの塩焼き

マイワシは脂がのってほんと美味しい~
ただ刺身は小骨がとりきれないので、なめろうがやっぱりいいですね
塩焼きも予想以上に美味しかった
釣った魚を持って帰ってきたのはクロガシラ以来かな
美味しく食べれる魚はうれしいですね。
またなめろうと塩焼き食べるために釣りに行こう
氷漬けのクーラーボックスに入れて持ち帰りました~
イワシはすぐに鮮度が悪くなるので、以前購入したクーラーボックスが活躍しました

帰って新鮮そのもののマイワシを頂きましたよ

マイワシのお刺身

マイワシのなめろう

マイワシの塩焼き

マイワシは脂がのってほんと美味しい~
ただ刺身は小骨がとりきれないので、なめろうがやっぱりいいですね

塩焼きも予想以上に美味しかった

釣った魚を持って帰ってきたのはクロガシラ以来かな
美味しく食べれる魚はうれしいですね。
またなめろうと塩焼き食べるために釣りに行こう

2013年07月21日
小樽マイワシ釣り 7月21日
小樽でマイワシが釣れてると話題になっていましたので行ってみました。
色内は日曜ということもあり、朝から劇混みとのことなので夕方あたりを目指して午後から出発。
予想通り色内は劇混みなので、フェリー埠頭前の公園で時間つぶしをすることに。
非常に暑い日でした

ブラーで攻めると小さいですがハゼやソイが釣れます

ハビコさんの釣ったカジカ

型は小さめですがハゼが次々と釣れます

夕方になってきたため、17時くらいに色内に移動。
まだまだ人がたくさんでしたが、たまたま帰った人の場所に入れ釣り開始
夕方でも色内は劇混みでした

サビキは7号と8号のピンクスキンとケイムラを使用。
入れてほどなく強い引きと横に走る動き
23cm前後の大きめの型のマイワシが釣れました。
これくらいのサイズのマイワシが釣れました

その後もポツポツ同じくらいの型のマイワシが釣れます。
撒き餌を撒くと、確かにマイワシが見えますが、サビキの号数が大きかったのか、
たまに釣れる程度の時間が続き、時よりウグイが混じります。
日が落ちて暗くなるころには当たりもなくなり、さすがに人も少なくなりました。
マイワシ釣りは2時間程度でしたが、全部で13匹。
型も大きく食べるにはちょうどいいくらいの数でした
やっぱりマイワシの引きはすごいし楽しい。
是非今度はみんなで釣りに行きたい
本日の天候
天気 晴れ 気温 28℃
本日の釣果
りたみん マイワシ5匹 ハゼ6匹
ハビコ マイワシ8匹 ハゼ8匹 カジカ1匹
メモ
サビキはピンクスキン8号、ケイムラ7号
ケイムラの方が釣れ、針は若干大きかった印象。 続きを読む
色内は日曜ということもあり、朝から劇混みとのことなので夕方あたりを目指して午後から出発。
予想通り色内は劇混みなので、フェリー埠頭前の公園で時間つぶしをすることに。
非常に暑い日でした

ブラーで攻めると小さいですがハゼやソイが釣れます

ハビコさんの釣ったカジカ

型は小さめですがハゼが次々と釣れます

夕方になってきたため、17時くらいに色内に移動。
まだまだ人がたくさんでしたが、たまたま帰った人の場所に入れ釣り開始

夕方でも色内は劇混みでした

サビキは7号と8号のピンクスキンとケイムラを使用。
入れてほどなく強い引きと横に走る動き

23cm前後の大きめの型のマイワシが釣れました。
これくらいのサイズのマイワシが釣れました

その後もポツポツ同じくらいの型のマイワシが釣れます。
撒き餌を撒くと、確かにマイワシが見えますが、サビキの号数が大きかったのか、
たまに釣れる程度の時間が続き、時よりウグイが混じります。
日が落ちて暗くなるころには当たりもなくなり、さすがに人も少なくなりました。
マイワシ釣りは2時間程度でしたが、全部で13匹。
型も大きく食べるにはちょうどいいくらいの数でした

やっぱりマイワシの引きはすごいし楽しい。
是非今度はみんなで釣りに行きたい

本日の天候
天気 晴れ 気温 28℃
本日の釣果
りたみん マイワシ5匹 ハゼ6匹
ハビコ マイワシ8匹 ハゼ8匹 カジカ1匹
メモ
サビキはピンクスキン8号、ケイムラ7号
ケイムラの方が釣れ、針は若干大きかった印象。 続きを読む
2013年07月14日
室蘭遠征 7月14日
せっかくの連休なので色々迷ったあげく、室蘭に遠征してきました。
12時半に集合し、室蘭には15時頃到着。
食事を食べたあと、絵鞆漁港で釣り開始。
天気もよく、わりと人の出入りは多かった絵鞆漁港

開始してすぐにトクさんが釣りあげたアブラコ

その後もトクさんに当たりが続きます。
続いて釣れたクロソイ

その後、ハビコさんにも当たりが。
ハビコさんが釣った32cmのアブラコ。

まわりでは40cmオーバーのアブラコが何匹か上がっていました。
りたみんは大物狙いで30gのジグを投げていましたが、20cmくらいのアブラコが1匹ヒットしたのみで、
その後は当たりがなく経過します。
イッシーさんも苦戦しており、投げ竿に20cm程度のアブラコが1匹釣れたあとは当たりがなく経過。
そんな中トクさんはコンスタントにアブラコ、ソイをブラーで釣りあげます。
日も落ちかけ、当たりも少なくなったところで第1埠頭へ移動
ここではハビコさんがシマソイ1匹とガヤを4匹ほど釣るも、他の3人は当たりなし。
風が出てきたため、移動。
最後に崎守埠頭へ。
ここではハビコさんがガヤを3匹釣ったところで終了となりました。
初めての室蘭でしたが、非常に釣り場所も多く
小樽と較べると釣れる魚のサイズも大きく、魚影も濃かったです。
人口密度的にも小樽ほど混んでいないため、非常に楽しめました。
次回来る時は、是非とも大物を狙いたい
本日の天候
天気 晴れ
気温 21℃
本日の釣果
りたみん アブラコ1匹
ハビコ アブラコ2匹 シマソイ1匹 ガヤ7匹
とくさん アブラコ4匹 クロソイ3匹
イッシー アブラコ1匹
12時半に集合し、室蘭には15時頃到着。
食事を食べたあと、絵鞆漁港で釣り開始。
天気もよく、わりと人の出入りは多かった絵鞆漁港

開始してすぐにトクさんが釣りあげたアブラコ

その後もトクさんに当たりが続きます。
続いて釣れたクロソイ

その後、ハビコさんにも当たりが。
ハビコさんが釣った32cmのアブラコ。

まわりでは40cmオーバーのアブラコが何匹か上がっていました。
りたみんは大物狙いで30gのジグを投げていましたが、20cmくらいのアブラコが1匹ヒットしたのみで、
その後は当たりがなく経過します。
イッシーさんも苦戦しており、投げ竿に20cm程度のアブラコが1匹釣れたあとは当たりがなく経過。
そんな中トクさんはコンスタントにアブラコ、ソイをブラーで釣りあげます。
日も落ちかけ、当たりも少なくなったところで第1埠頭へ移動

ここではハビコさんがシマソイ1匹とガヤを4匹ほど釣るも、他の3人は当たりなし。
風が出てきたため、移動。
最後に崎守埠頭へ。
ここではハビコさんがガヤを3匹釣ったところで終了となりました。
初めての室蘭でしたが、非常に釣り場所も多く
小樽と較べると釣れる魚のサイズも大きく、魚影も濃かったです。
人口密度的にも小樽ほど混んでいないため、非常に楽しめました。
次回来る時は、是非とも大物を狙いたい

本日の天候
天気 晴れ
気温 21℃
本日の釣果
りたみん アブラコ1匹
ハビコ アブラコ2匹 シマソイ1匹 ガヤ7匹
とくさん アブラコ4匹 クロソイ3匹
イッシー アブラコ1匹
2013年07月07日
小樽厩町でマイカとタコが釣れた~
日中はかなり暖かいので涼しくなった夜を狙って祝津&小樽に夜釣りへ
22時頃祝津漁港到着。すでに何組か入釣していました。
りタミンはエギングをしますが当たりはありません。
ハビコさんはブラーでウグイ、チビソイなどを数匹釣りあげます。
その後、厩町へ移動
ここでもりたみんはエギングを。すると、ほどなくして当たりが
久しぶりの感覚
上げてみるとマイカでした
久しぶりに釣れたので嬉しかったのですが、その後は続きません
ハビコさんはブラーで探りますが、なかなか釣れず。
そんな中、根掛かりをしたとのことで、ハビコさんのロッドを借りて
根掛かりを取ろうと試みていると、急に何か動く感じが
しかも、重たい
勢いにまかせて上げてみると
なんとタコでした

タコが釣れるというのは時々聞きますが、まさか実際に釣れるとは。
タコは密猟となるはずなので、しばらく観察したあとはリリースしました。
その後は、イカもヒットせず、第2埠頭へ移動。
ここではハビコさんが小型のソイやガヤを数匹釣りましたが、
キープできるサイズは釣れず終了となりました。
それにしてもタコが釣れるなんて。海釣りはほんと面白い。
小樽はマイカがきてるので、エギングもっと練習せねば。
本日の天候
天候 晴れ
気温 21℃
本日の釣果
りたみん マイカ 1杯
ハビコ タコ1匹 ソイ数匹 ガヤ数匹 ウグイ1匹
22時頃祝津漁港到着。すでに何組か入釣していました。
りタミンはエギングをしますが当たりはありません。
ハビコさんはブラーでウグイ、チビソイなどを数匹釣りあげます。
その後、厩町へ移動
ここでもりたみんはエギングを。すると、ほどなくして当たりが

久しぶりの感覚

上げてみるとマイカでした

久しぶりに釣れたので嬉しかったのですが、その後は続きません

ハビコさんはブラーで探りますが、なかなか釣れず。
そんな中、根掛かりをしたとのことで、ハビコさんのロッドを借りて
根掛かりを取ろうと試みていると、急に何か動く感じが

しかも、重たい

勢いにまかせて上げてみると
なんとタコでした


タコが釣れるというのは時々聞きますが、まさか実際に釣れるとは。
タコは密猟となるはずなので、しばらく観察したあとはリリースしました。
その後は、イカもヒットせず、第2埠頭へ移動。
ここではハビコさんが小型のソイやガヤを数匹釣りましたが、
キープできるサイズは釣れず終了となりました。
それにしてもタコが釣れるなんて。海釣りはほんと面白い。
小樽はマイカがきてるので、エギングもっと練習せねば。
本日の天候
天候 晴れ
気温 21℃
本日の釣果
りたみん マイカ 1杯
ハビコ タコ1匹 ソイ数匹 ガヤ数匹 ウグイ1匹