2012年08月01日
岩内遠征 and 帰りに小樽でカタクチイワシ大漁
岩内でサバが釣れてるとの情報を聞きつけ、朝3時に札幌を出発し岩内へ
岩内には5時くらいに到着。岩内の中央埠頭はもう入るスペースがないほど大賑わい
木曜の釣り新聞に大きく出てしまった影響もあるのか
中央埠頭をあきらめ旧フェリー埠頭へ
そこでワームとサビキ釣り開始。 サヨリ等の影が見えるものの、釣れるのはひたすら小さいフグ。
ワームもフグにボロボロにされます。
たまらず場所変更も暑さのためか全くあたりなし。
再度中央埠頭に行くとなんとか入るスペースがあり、そこでサビキ開始。
ところがほとんどヒットせず。午前はわりとつれていたのか、回りもあまり釣れてない。
結局、炎天下の中、小サバ4匹で終了。
帰り道、悔しいので小樽により、厩町岸壁にて釣り開始。
最初はロックのつもりも、投光機を当てるとカタクチの群れがいるためサビキ開始。
カタクチが入れ食いのように釣れ、最終的に100匹程度で終了にしました
岩内は不発だったけど、小樽でカタクチ大漁でよかった。カタクチはから揚げと刺身で美味しくいただきました
本日の釣果
りたみん 小サバ 4匹
ハビコ カタクチ 100匹程度
岩内には5時くらいに到着。岩内の中央埠頭はもう入るスペースがないほど大賑わい

木曜の釣り新聞に大きく出てしまった影響もあるのか
中央埠頭をあきらめ旧フェリー埠頭へ

そこでワームとサビキ釣り開始。 サヨリ等の影が見えるものの、釣れるのはひたすら小さいフグ。
ワームもフグにボロボロにされます。
たまらず場所変更も暑さのためか全くあたりなし。
再度中央埠頭に行くとなんとか入るスペースがあり、そこでサビキ開始。
ところがほとんどヒットせず。午前はわりとつれていたのか、回りもあまり釣れてない。
結局、炎天下の中、小サバ4匹で終了。
帰り道、悔しいので小樽により、厩町岸壁にて釣り開始。
最初はロックのつもりも、投光機を当てるとカタクチの群れがいるためサビキ開始。
カタクチが入れ食いのように釣れ、最終的に100匹程度で終了にしました

岩内は不発だったけど、小樽でカタクチ大漁でよかった。カタクチはから揚げと刺身で美味しくいただきました

本日の釣果
りたみん 小サバ 4匹
ハビコ カタクチ 100匹程度
Posted by りたみん at 20:00│Comments(0)
│岩内
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。